ラテンアメリカ原産
グッピー(Guppy, 学名 Poecilia reticulata)は、ラテンアメリカ原産のカダヤシ目(キプリノドン目) カダヤシ科(ポエキリア科) グッピー属(ポエキリア属)に属する魚。1858年頃、イギリスの植物学者グッピー氏によって発見され、1859年に学名がつけられた。全長約5cmで、雄のほうが雌に比べて色も形も派手。卵胎生を行う。古くから熱帯魚として広く親しまれている。日本にも帰化している外来種で、沖縄や、温泉街の用水路で見ることができる。
観賞用に改良された品種が多くある。非常に丈夫で飼育、繁殖ともに容易だが、美しい個体を作るためには遺伝的背景を考慮する必要がある。日本へは昭和初期に輸入され今に至る。おもにシンガポールで養殖されたものを外国産グッピー、日本国内で繁殖・作出されたものを国産グッピーとよぶ。外国産グッピーのほうが安価だが、国産グッピーのほうが日本の水で育っているため、丈夫だといわれている。
『ウィキペディア(Wikipedia)』⇒
ブログ・日記(RSS)
関連する内容があるブログや日記を紹介しています。ぜひご覧ください。
順調に成育
5月5日(土)AM1時20分グッピー水槽は順調に成育しており、問題なし。 海水水槽のツユベラはあぶない。 【数量限定特価!!】国産グッピー リアルレッドアイアルビノ モスコーレッド 1ペアサービス名: サンマリンネット会社名: 東京サンマリン.
⇒
イエロータキシード
今日はグッピーをみてきました。 以前飼育していたことのあるイエロータキシードです。 泳いでいる姿はいつまでも飽きません。 シルキーイエローの尾びれはライトの具合で微妙に色が変わりとても綺麗です。 機会があればまた飼育してみたい魚の種類です。
⇒
赤ちゃん誕生
今朝、グッピーに餌をあげようと思い覗いてみると、 なんとグッピーの赤ちゃんが産まれていました。 ちっちゃくてかわいい~~☆☆☆ いつも与えている餌では、稚魚には少し大きすぎるかなと思ったのですが、 お兄ちゃん達の真似をして、一丁前に食べて ...
⇒
読むだけで心豊かに!原色図鑑 グッピー・ネオンテトラの飼い方・楽しみ方
熱帯魚のかわいいグッピーとネオンテトラの飼い方の基本から、 楽しみ方のノウハウまで写真満載で詳しく解説。 図解付きパーフェクトカタログや、アクアリウムおすすめデザイン、メンテナンスなどを掲載したガイドブック。 ...
⇒
我が家に新しい家族
今日は我が家に新しい家族グッピー 一家が仲間入り!わかりにくいな?職場の人に『グッピーも水草も増えすぎたからもらって?』と言われお迎えに行ってきました。グッピーと言えば、初心者向き、やたらと増える、カップルでしか売ってない。 ...
⇒
え ネオンテトラは?
新しい仲間に グッピーが 加わりました( ^_^) え ネオンテトラは? 魚を飼い始めてから こんな悲劇に遭ったのはPCで 熱帯魚を飼っていたとき以来あのときは 間違って 熱湯を水槽に入れてしまって全滅 (-_-;) 今回は 水が あまりにも濁るので水換えを ...
⇒
植物か?
スーパーでグッピーのような魚が売られていました。でもラベルが‥‥生花!花だったのか、グッピー。
⇒
奇跡
フェイク水草を入れてみたものの役に立たず、今度は、稚魚だけが出入りできるくらいの小さな丸い穴がたくさん開いたアクリル製の透明な箱を入れてみたところ、オスのグッピーが穴に引っかかるというR55が多発。どれも成功とはいえませんでした。 ...
⇒
[雑記]赤ちゃんを発見
夕方 水槽の水換え中に2~3ミリ位のグッピーを発見。 家内と大騒ぎしながら水槽の中を探したら5匹いた。 小さな隔離容器に入れてヒト安心。 上手く育ってくれることを祈るのみ。
⇒
オスとメス一匹ずつ
うちには二匹のグッピーがいてオスとメス一匹ずつ飼ってるけどなんだか最近メスのお腹が大きいような…赤ちゃん生まれるといいなぁ.
⇒
はじめました
一週間魚なしで水槽を稼動させてから、今日グッピーを2匹かってきました。 卵できても仕方ないので、とりあえず2匹ともオスです。 今は元気に泳いでいます。ほんとに元気。 なんかゆったりと泳いで癒してほしかったんですが・・・ ...
⇒
ウチの実態119
降格
グッピーが守護神になってから、ジェフは確かに結果が出ていません。チームとしてなかなか守備が良くならないのもありましたが、グッピー自身も不安定。かつてのピンポイントで巻を狙うパントキックやフィジカルを生かした目の覚めるようなセービング、 ...
⇒
コーヒーメーカー
Guppy_1 昨日はO先輩の家にグッピー観に行ってきました。 水交換の賜物か、グッピー減って無いっぽい。加えて、お腹大きいグッピーもいる。気が早ぇ! コーヒーを頂く。グッピーは食いしん坊だなぁ?とか言って飲むコーヒーが旨ぇ! ダメだ。 ...
⇒